「たらちね」という落語の言葉はおおげさでは?どこで通じる?

落語の人

古典落語の演目にある「たらちね」は、今の時代では考えられないような、結婚相手との縁について描かれています。

お話の内容を知っている方なら、「たらちね」のような大げさな表現はいかにも落語っぽいと思われるかも知れませんね。

同じ国に暮らしているのに、まるで言葉が理解できない人がいるなんて、考えられないのですが、このお話ではその様子が描かれています。

鎖国していた時代に、言葉の壁が生まれた背景など、不思議なお話です。

スポンサーリンク

「たらちね」のあらすじ

長屋暮らしの八五郎は、人柄はいいのだが貧乏暮らし。

なかなか嫁に来てくれるような人もいないので、ひとり者だった。

ところが、長屋の大家から突然ふって湧いたような縁談ばなしがあったのだ。

大家の話では、器量も人並み以上、年のころは25歳と少し年増(今とは違う)だが家事もできる、家財道具も持参すると。

そんなうまい話があるなんて・・と八五郎は疑います。

すると大家は「じつは少し傷がある」と言い難そうに切り出します。

八五郎は「やっぱり・・。で、どんな傷なんですか?」と聞き返します。

大家が言うには「言葉が丁寧すぎるんだよ」という意外な返答でした。

言葉が丁寧なのは結構なことで、何も欠点ではないと八五郎はこの縁談を受けることにします。

とんとん拍子に話が進み、すぐに八五郎のところへ嫁になる女性がやってきます。

二人は初対面でお互いのことはほとんど知らないので、自己紹介するのですが、そこで例の「丁寧すぎる言葉」が・・。

八五郎が名前を聞いくと

「自らことの姓名は、父は元京都の産にして姓は安藤名は慶三、字を五光、母は千代所と申せしが、わが母三十三の折、一夜丹頂鶴の夢を見わらわを孕めるがゆえに、たらちねの胎内を出しときには鶴女鶴女と申せしが、それは幼名、成長の後これを改め清女と申しはべるなり」と。

名前を聞いただけなので、八五郎は驚きます。

「こんな長い名前を聞いたことはない。まあ、呼び方のことはまた明日考えよう」

と言って、その夜は休むことにしました。

翌朝、朝食の支度をして八五郎を起こすときには、

「あ~ら我が君、もはや日も東天に召しまさば、早々にご起床召され。うがい手水に身を清め、神前仏前に御灯明を供え、御飯召し上がって然るびょう存じはべる。恐惶謹言」

八五郎は朝からちんぷんかんぷんです。

「おい何を言ってるんだ。朝飯で恐惶謹言?なら酒を飲んだら、よ(酔)ってくだんのごとしかい?」

スポンサーリンク

「たらちね」の時代背景

「たらちね」という落語の時代背景は、江戸時代です。

落語家によって多少違うのですが、八五郎の嫁になる女性は、身分の高い人の屋敷で働いていたとう設定です。

上方であれば公家屋敷でしょうが、江戸が舞台なので武家屋敷と考えるのが妥当でしょう。

武家屋敷での奉公が長かったせいで、一般庶民が使う言葉ではなく、お屋敷で使う言葉が身についてしまったわけです。

まるで庶民に通じない言葉使いになってしまったので、それが大家の言う傷ということなのでしょうね。

ただ、八五郎にまるで通じない様子を見て、庶民の言葉に言い換える演出をする落語家もいます。

それはそうですよね、屋敷の外で通じない言葉しか話せなくなるのは困るでしょう。

たらちねを深読み

「たらちね」の話には、時代を読み解く2つのポイントがあります。

まずは江戸時代の江戸では、女性と男性の比率が偏っていました。

男性が多かったため、真面目に働いている人柄の良い男でも、結婚できずに中年になっても独身が珍しくなかったのです。

逆に女性はバツイチでも再婚しやすかったのです。

そういう時代背景があるため、言葉が丁寧すぎて話が噛み合わない女性でも、喜んで嫁に迎えようとするのでしょう。

そして、その時代の女性の結婚適齢期は17~20歳だと言われています。

20歳過ぎれば行き遅れなんて呼ばれたほどなので、25歳という年齢設定は年増だとわかります。

深読みすると、この女性はとても仕事熱心であり、お屋敷奉公を長くするうちに頼りにされて、なかなか辞める機会がなかったのではないでしょうか。

しかし一生独身のまま奉公人を続けるわけにもいかず、親も焦って縁談を進めた結果、長屋暮らしの八五郎のところに話がいくことになったわけです。

庶民に通じない言葉使いが身についてしまうほど、お屋敷奉公したのにもかかわらず、長屋暮らしの庶民のところに嫁ぐことになるのも、この話のポイントではないでしょうか。

まとめ

「たらちね」をはじめて聞いたときは、意味が理解できませんでした。

最後のサゲの意味も、お屋敷言葉にかけているのはわかりますが、笑いどころが分からずに頭の中に?マークが浮かびました。

ただ、丁寧すぎる言葉使いが結婚の妨げになるという点は、この時代を読み解くのための良い材料になるのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました