「茶の湯」は落語の世界によくある庶民目線からの皮肉がテーマ?

落語の人

「茶の湯」という古典落語は、優雅に隠居暮らしをするご大家の大旦那の暮らしぶりを少し斜めの目線で描いた演目です。

落語は庶民の娯楽ですから、そこに登場する人物は庶民の目線から見た方がウケが良かったのでしょうね。

どんな皮肉なのか、サゲの解釈からひも解いてみましょう。

スポンサーリンク

「茶の湯」のあらすじ

大店の旦那が息子に跡を継がせて、根岸に家を買って隠居暮らしを始めることになった。

身の周りの世話をするために、小僧の定吉だけを連れて根岸に引っ込むと、毎日なにもすることがなくて退屈で仕方がない・・。

定吉から「何か習い事でもはじめられたらいかがですか」と言われるのだが、商売ひと筋だった大旦那なので趣味と言っても何も思いつきません。

さて、何をしようか・・・。

その家には茶室があり、道具も揃っていたため、大旦那は茶の湯をやってみることにしました。

大旦那は定吉に茶の湯の使う青い(緑)の粉を買ってくるように言いつけます。

しかし茶の湯なんて一度もしたことのない定吉には、それが何なのかわかりません。

「それは何というものですか?」と大旦那に聞いても「あれは・・何と言ったか・・名前が出てこないな。とにかく青い粉だ」と。

じつは大旦那も茶の湯のことはまったく知識がなかったのです。

一度か二度、招かれた先で茶の湯を経験したことがありましたが、出されたお茶を見様見真似で飲んだだけで、作法も何も知りません。

定吉の前では昔やったことがあるとカッコつけて言ってしまっただけなのでした。

青い粉・・と色々考えて定吉が思いついたのは、青きな粉でした。

大旦那も「おお、そうだそうだ青きな粉だ」と調子の良いことを言って青きな粉を買ってこさせてさっそく思い出しながらやってみます。

しかし、泡が出ません。

そこで石けんの材料にもなるムクの皮を入れて混ぜてみると、泡がブクブクと出ました。

正しい作法なんて知らない2人が、得体のしれない液体を交互に飲むと、途端に腹を下してしまいます。

それでも茶の湯の真似事をして暇つぶしをしていたのですが、誰か招きたくなり、近所に茶の湯への誘いの手紙を出したのだ。

近所の人たちは、茶の湯の作法など知らないので、唯一知ってそうな元武士の手習いの先生と一緒にやってきます。

しかし出されたのは抹茶とは程遠いもの。

ただ、お茶菓子はとても高級で美味しいものだったので、それ以降は茶の湯に客を招くとお茶菓子ばかりが減るようになったのです。

大旦那は茶菓子も自分で作ることにしたのだが、菓子の作り方なんて知る由もなく、サツマイモをふかして潰して蜜を混ぜて捏ねたものを茶菓子として出すようになります。

招かれた客は、厠(便所)の窓から菓子を投げ捨てるので、裏の畑のお百姓は菓子が飛んでくると「ああ、また茶の湯をしてるな」とつぶやいた。

スポンサーリンク

見栄と皮肉

この「茶の湯」は、大店のご隠居が茶の湯を知らないのに奉公人の前で知ったかぶりをする様子を滑稽に表現しています。

しかし、じつは庶民目線でお金持ちのご隠居に対して皮肉を込めているようでいて、人間の心理を突いていると思うのです。

隠居した大旦那さんは、仕事以外のことに興味を持たずに生きてきたので、茶の湯についてに意識を持っていません。

知らないのなら、素直に知らないと言えばいいのに、奉公人の定吉の前では素直に知らないと言えないのです。

それで知ったかぶりをしてしまうから、周りの人たちを巻き込んでしまったわけですよね。

しかし、周りの人にも問題ありです。

いくら大店のご隠居だとしても、何も言うなりにならなくても良いはずです。

しかも、元武士の先生に至っては、隠居からの茶の湯の招待が届いたときに引越しも考えたというエピソードを挟み込む噺家もいます。

茶の湯の作法を知らないから、恥をかきたくないから、夜逃げして引っ越しまで考えたとか。

そこまでして「知らない」ことを恥じるなんて信じられないのですが、人間というのは見栄とプライドがあり、それは身分や立場に関係なく誰にでもあるのです。

しかし、その見栄とプライドも程々にしないと滑稽にしか見えません。

定吉の存在

「茶の湯」に登場する人物の中で、定吉だけが見栄や知ったかぶりをしません。

大旦那さんが奉公人の中から定吉を選んで連れてきたのは、そういう人柄だったからかも知れませんね。

まとめ

「茶の湯」のサゲでは、隠居に招待されることもなく働いている農夫が呆れた様子で「ああ、また茶の湯か」と言って終わります。

じつは茶の湯を嗜むような立場の人は、見栄をはり、知ったかぶりをしなければ恥をかくと考えてしまうので、大変なのです。

そういう立場の人への皮肉の内容ですが、それは庶民にも当てはまることがあるという皮肉が見え隠れする演目ではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました